| 
      ● 露木幸彦プロフィール 
       
      ■ 露木幸彦ができるまで・・・私の半生エピソード1 
       
       
      ■ 露木幸彦ができるまで・・・私の半生エピソード2 
       
       
      ■ 露木幸彦ができるまで・・・私の半生エピソード3 
       
       
      ■ 露木幸彦ができるまで・・・私の半生エピソード4 
       
      ■ 普段はこんな人、露木幸彦の素顔 
       
      ■ インタビューで困ったときは、こうする! 
       
      ■ 全国制覇しました?! 
       
      ■ こんな事務所には相談したくない!ワースト3 
       
      ■ 事務所1周年の汗と涙と・・・ 
       
      ■ 何から決めれば良いか?離婚とお金の問題  
       
      ■ 事務所の概要 
       
       
      ● TOP 
       
       
       | 
       | 
       | 
 
      ある金融機関に就職。3ヶ月の研修後、支店に配属。 
      融資係を希望していたのですが、小さな支店だったので、預金も融資もやる「何でも屋」係に(泣) 
      ただ新人で小型店舗に配属されるのは、期待の裏返しらしいですが・・・ 
       
        
       
      すぐに興味を持ったのが住宅ローンの借り換えという商品。 
      バブル期に5〜8%で借りた人が、今の金利1〜2%で乗り換えれば 
      100〜300万円の金利差が出るとのこと。 
       
      基本的にリスクがないので、申込書などの手続きはありますが 
      何もせずに100万円以上は得するという商品。 
       
      「これは売れるはず!!」と確認した私は、片っ端から営業を開始。 
      住宅ローンがありそうな家のインターフォンを鳴らしていきました。 
       
      ここで小さな挫折。 
       
      住宅ローンがある家は、返済のため共働きが多いため、昼間は家にいない。 
      つまり銀行の営業期間9時〜15時に訪問しても 
      会えるはずはありませんでした。 
       
      ただ発想を逆転すれば、他のライバル行も手を出せていない 
      お客様なのだろう。 
      そう思い、作戦変更。ポストに置手紙をすることに。 
       
      こちらから売り込むのではなく、お客様からのレスポンスを待ちました。 
      返答は土日でも受けました。(休日返上ですが) 
       
      結果として小さな支店なのに、融資部門で個人業績1位を達成しました。 
       
        
       
      このときの自信が今の自分を創っています。 
      「これなら自分の事務所でやれる!」 
      そう思い、一念発起。開業準備を始めるのでした。 
       
      ここで学んだのも、やはり「他人と同じことをやっていても、良い結果は得られない。 
      違うことをやる勇気が必要」ということ。 
      この考え方は2度(学生時代、社会人)で、確認をしました。 
       
       | 
 |